狭い一人暮らし用キッチンを快適に!便利アイテムと収納ポイント

  • 一人暮らしハウツー

一人暮らし用のキッチンは省スペースに設計されているので、収納スペースが少なく物が溢れてしまいがちですよね。
そんな狭いキッチンを最大限快適に使う、おすすめのアイテムやポイントをご紹介していきます。

 (29003)

単身者用の家のキッチンは、コンパクトに作っているのでとても狭いですよね。
我が家のキッチンは通路&玄関も兼ねており、またトイレや洗面所へのドアの開閉スペースでもあるので、シェルフなどを追加で置く場所がありません。
ですがキッチンツールは人並みにあるので、収納に困っていました。
そんな問題をできるだけ解消した便利なアイテムや収納のポイントをご紹介していきます!

省スペースなアイテムをチョイスする

コンパクトなゴミ箱・設置スペースを選ぶ

 (29007)

限られたエリアを最大限有効に使えるようぴったりサイズのアイテムをチョイスする必要があるので、しっかりサイズを確認しましょう。
ゴミ箱は意外と場所をとるので置き場に困りますよね。
ちょっとした隙間やシンク下など、できるだけ邪魔にならない場所に置くのがおすすめ。

我が家では冷蔵庫とシンクの隙間が少しあったので、そのスペースにフィットするゴミ箱を探して購入しました。
少し小さめですが容量の少ないゴミ袋を取り付け、コンスタントにゴミ出しをするようにしています。

★sarami’s point★
ゴミ箱はあえて”小さめなもの”を買って、頻繁にゴミを出す。
面倒臭がりなので大きいゴミ箱だと「まだ入るしゴミ捨ては次でもいっか」と後回しにして溜めてしまうかも…という心配がありました…。
なので頻繁にゴミ出ししなければならない今のサイズがお気に入りです。

 (29010)

収納するキッチンアイテムも、コンパクトになるものを選ぶととても便利です。
どうしても場所をとってしまうお鍋やボウルなどのツールは、重ねて収納できるセット売りのもので揃えておくのがおすすめ。
また取っ手部分は以外と収納時邪魔になってしまうので取り外せるのが理想です
 (29011)

★sarami’s point★
収納に困るまな板は「折りたためる」ものに。
隙間にスッと収納できますし、さらにL字にもできるので収納の際はもちろん、調理中刻んだ野菜などをフライパンに入れる際も便利です。

エリアを拡張する

マグネット式の棚を壁面に追加し、収納スペースを増築

 (29017)

キッチンの「上」のスペースも有効活用できる大切な空間です。
我が家では無印のマグネットシェルフを壁面に取り付けています。
かさばって置き場所に困るティッシュや、シンクにあると以外と邪魔になってしまう洗剤、ハンドソープなどをまとめて置いています。
キッチンペーパーやラップなどを冷蔵庫に固定できるケースも沢山市販されているので、そういったアイテムを取り入れていくととても便利です。

★sarami’s point★
横のスペースが無いなら、上へ上へと収納を増やす!
マグネットシェルフや、押しピンで固定できるシェルフ等、自分の家に合うものを選び、空いている「壁」を有効活用してみましょう◎

折りたたみ式の水切りラックで、作業スペースを拡張

 (29020)

料理の際は切った野菜ちょっと置いたりするエリアが必要になってきますよね。
ただ、作業スペースが少なく、まな板だけで埋まってしまう方も多いのではないでしょうか?
そんな問題を解決する為に使っているのが、折りたたみ式の水切りラックです。
これがあれば水切りカゴを置くスペースも必要なくなるので一石二鳥!
こちらもくるくる巻いてコンパクトにできるので、使用しないときも収納に困りません。

★sarami’s point★
料理の作業スペースは、折りたたみ式水切りラックで拡張!
水切りラックとして販売されていますが、シンク上を作業スペースを拡張するのにも使用します。

まとめ

どうしてもアイテムが多くなってしまうキッチンですが、コンパクトになるアイテムや壁面収納などを組み合わせて少ないスペースを最大限有効活用しましょう!

この記事のキーワード