初一人暮らしの家具選び。何が必要?何から揃える?

  • 一人暮らし準備

ここでは、何を準備したらいいのか迷っている人に、一人暮らしで揃えたい家具や選び方などなどを解説します。大学生にもなって初めての一人暮らしを始めるとなると、何を準備したらいいのか迷ってしまう人は多いと思います。するべきことが多過ぎて、頭の中がパニックになっていないでしょうか? しかし、一人暮らしを快適にスタートさせるために、最低限必要な家具や家電などは準備しておきたいものです。

一人暮らしでまず揃えたい家具

一人暮らしを始める際に揃えておきたい家具を、必要度が高いと思われる順に挙げてみました。

・寝具(ベッド)
・カーテン
・テーブル

ベッドにするか布団にするか、部屋の広さと相談しよう

寝具はベッドにするか、布団にするか、部屋の広さや生活スタイルにあわせて決めましょう。ベッドにする場合は部屋のレイアウトも考えておく必要があります。ベッドは大きいので、レイアウトをするときに最初に置く場所を決めます。ベッドを好む人は多いですが、大きいので部屋を圧迫することがあります。

部屋の広さやレイアウトをしたときのバランスなどを踏まえてベッドを置くかどうかを考え、置くのであればなるべく圧迫感の少ないものを選びましょう。

カーテンはどんな部屋にしたいかをイメージして決めよう

カーテンは女性の方には必須です。男性の場合は要らないという人もいるかもしれませんが、部屋が丸見えになるのは思いのほか落ち着かないはず。セキュリティ面からも防寒面からも用意しておきましょう。

カーテンは入居したらすぐに必要となるため、入居当日に届けてもらうなど、事前に購入して当日に準備できるようにしておきましょう。また、カーテンはインテリアとしても、部屋の印象を作る大切なもの。どんな部屋にしたいかをイメージして、インテリアとしてカーテンを選びたいですね。

テーブルは生活スタイルに合わせて選ぼう

一人暮らしの場合のテーブルは、食事以外にも勉強などさまざまなシーンで利用されます。どんな使い方をするのかを考えて、形やサイズを選びましょう。

机を用意するというのも1つの方法ですが、その分だけ場所を取ってしまいます。あまり広くない一人暮らしの部屋であれば、テーブル1つで兼用できた方がスペースを広く使えて快適にすごせるかもしれません。生活スタイルに合わせて考えてみてください。

家具の購入の際に気を付けたいサイズとデザイン

家具を購入する際に重要なことは置き場所を考慮しておくこと、そして色合いやデザインです。部屋に合ったカラーやデザインを考えながら、自分の好みに合うものを選びましょう。

ベッドはまずサイズ選びを慎重に

ベッドを購入するのであれば、サイズは特にしっかりチェックしておきましょう。あらかじめ部屋のサイズを測っておいて、レイアウトを考えながら選ぶと良いです。同じシングルのマットレスでも、デザインなどでベッドそのもののサイズは若干違ってきます。気に入ったベッドがあっても、即決しないでサイズ合わせは購入前の必須作業ですよ。

基本の家具はデザイン・カラーとも豊富

ベッドやテーブル・ソファー・収納家具(チェストなど)は、デザイン・サイズ・カラーともに大変豊富にラインナップされています。お部屋のレイアウトやイメージに合わせて適切なものを選びましょう。

最近はネットショッピングを利用することで、大きな家具も簡単に購入できて、配達で持ってきてもらえます。簡単に購入できるのですが、サイズやカラーを間違えて購入しないように注意しましょう。

家具は必要なものから少しずつ集めていくのも吉

家具の購入は一度に揃えなくても、最低限必要な物(寝具やカーテン)があれば生活はスタートできます。生活していくうえで、本当に必要な物・あると便利な物が自ずとわかってくるでしょう。欲しい物、必要なものをゆっくり吟味して徐々に買い揃えていくのも楽しいもの。また、無駄な物を買わずにすむでしょう。

家具選びは部屋のイメージ・スタイルを決めてから!

インテリアに統一感をもたせると部屋もスッキリ

家具を選ぶ際は、最初にどのようなイメージの部屋にしたいのか決めておくことが大切です。
例えば、可愛いイメージ・ナチュラルなイメージ・モダンなイメージなど。可愛いイメージの部屋にしたいのなら、自分が可愛いと思う家具やファブリック(カーテンなどの布製品)で統一感があるようにまとめましょう。
お部屋をスッキリさせるコツはインテリアのテイストを揃えることです。

一人暮らしは部屋をいかに広く見せるかが大事

一人暮らしの場合は、ワンルームか1Kまたは1DK程度の部屋が多くなるため、大きな家具はあまりおけません。部屋のイメージに合わせてコーディネートすることは大切ですが、いかにスペースを確保して広く見せるかがポイントになります。部屋を広く見せるためには、背の高い家具は避け(圧迫感があるため)、家具の高さを揃えるとスッキリしたイメージになります。

まとめ

購入もその中の1つ。あらかじめチェックしておかないといけないことを忘れたり、直感だけで買って部屋に合わなかったりということが多々あります。
一度に購入する必要はありませんので、生活をしながら自分が必要なものを購入していくとよいでしょう。その間に自分の好みもはっきりしてくるかもしれませんよ。
監修:可原ゆう子

インテリアコーディネーターとして住宅素材やメンテナンス、掃除等に幅広い知見を持つほか、建築会社での勤務経験から不動産界隈について熟知。また、自身も“引越し魔”で、過去に10回以上の引越しを経験している。現在は知見を活かしたフリーライターとして活動中。インテリアコーディネーター資格、福祉住環境コーディネーター資格を保有。

この記事のキーワード